
今年も新潟県長岡市で行われた
長岡まつり大花火大会2018へ行ってまいりました!!
今年の長岡花火はNHK総合(8月2日)で放送をされたりしまして
注目度はとても高かったようですね。

当ブログを読んでいらっしゃる皆様のなかにも
長岡花火へ参加されたかと!
そうであったならば、きっと感動を共有出来たハズです♪

2時間の打ち上げ時間は、本当にあっと言う間でした(笑)
それでは今回撮影をした一部をご覧ください!!
*なお当ブログFacebookページにて高画質画像をUPしております。





















今回の花火にお招きくださいましたKさま&Tさまのご夫婦には
とても感謝をしております!
こんなにも良い位置で花火を眺めることが出来た経験は初めてでした。
そして何よりも素敵なホスピタリティーに感動いたしました。
『平成』最後の夏の思い出をありがとうございました!!
お気に入りの夏ショット&私の花火写真! 【PR】

「一流花火師(※20名)が選ぶ絶対に見るべきスゴい花火大会(TBS ジョブチューンより)」で
“第3位”とされているそうですが、当方は越後三大花火が1位タイですね。
(1位神明、2位大曲、3位長岡だそうです。)
昨日、上記による1位の花火観てきましたが、凄い!まさに“神の明かり”。
けれども俺的1位ではありませんでした。こればかりは好みの問題ですから仕方ない。
当方は越後贔屓です。
長岡のいいところはまさに“ホスピタリティー”。
無料席までまんべんなく音響(ラッパスピーカーではありますが)が整備されているし、
有料席のみ優先の打ち上げをやらないところがGOOD。
(打上発数No1?某・諏〇湖は無料席に配慮全くなしです。)
現に“フェニックス”は有料フェニックス席はもちろんのこと、左岸無料席がセンター。
(幸せの青いフェニックス、見つけましたか?)
両岸どちらでもキッチリ楽しめるなんてほかの花火大会では皆無。
花火師さんありがと~のライティングは各地で真似されるようになっているし、
「打ち上げ、開始でございまーす!」の小林真弓さんのアナウンスは不可欠。
諸々含めて、花火を盛り上げるおもてなしの細やかな気遣いは
“日本一・世界一”と言っても過言ではないのでは?
今回は2日左岸イス席、3日左岸無料土手席(席取りきつかった~)で観覧。
左岸は二日間とも神風が吹いて、クリアーに楽しめました。
RYU氏も左岸マス席?観覧のようで、いつもどおりのニアミスですね。
(いつになったら直接再会できるんだろうか。)
3日は三尺の残り火で火事が発生し、運営側は色々大変だったようですが、
最後の三尺、急遽のプログラム変更で対応し、無事打ち上げできて最高でしたね。
(大会終了後は消防車がサイレン鳴らして走ってましたね。)
※でも、実は俺的ランキング、僅差で1位片貝、2位柏崎、3位長岡なのであります。
(片貝煙火はミュースタなくとも大興奮なんだよな。)



パワフルに夏の行動をされていますな!!
2日間とも長岡花火に参加されるとは素晴らしいです♪
”幸せの青いフェッニックス”のこと、存じておりませんでした。
ちょっと動画をチェックして確認をしたいと思います。
それと、2日間とも左岸側だったのですね。
我々はやはり、安定のニアミスですな(笑)
3日の火事、遠めにみて、何事か?と思っておりました。
現地には9時半ごろまで居たのですが、
その後、会場からの離脱がとても早く、午後10時過ぎには長岡IC付近まで抜けていたのが
実は今回最も驚いたことです。
最速ならば、午後1時過ぎには自宅へ戻ってこれたかも!?という可能性も。
いつもの年は、花火を終えたあとは暑さや人手にグッタリしてしまうところなのですが
今年に関しては非常に快適でした!
自分がいつか観たいと思うのは、今週末に行われる予定の大曲の花火大会です。
如何せん遠すぎるので、なんとか1回くらいは行きたい、憧れの花火大会です。
ホントいつになったらば我々は会えるのでしょうか?
雪山で会える機会を新シーズンで期待をしておりますよ!!!

